ピンクとキラキラ

世界の終わりに寿司が食べたい。

遺言書のすすめ(ちょっと訂正しました)

路線バスの運転手さんは、ほとんどみんなマイクをつけている。

 

「次、カーブします」とか

「お降りになる方、いらっしゃいませんか」とか

「発車します」とか

いわゆるアナウンスのためのマイクをつけている。

 

今日の朝、自宅の近くからいつものバスに乗った。

そこから駅まで、ずっとスピーカーからかすかに、運転手さんの歌う、決して上手いとは言えない演歌らしきものの、鼻歌が聴こえていた。

バス全体が、なんとも言えぬ空気に包まれていて苦しかった。

 

今日は学校だったのだけど、昨日わりと夜中まで勉強していたせいか、眠くて眠くて仕方がなかった。

心なしか、先生の授業も何だか少しばかりなおざりに感じた。

 

今私は法律を勉強していて、遺言についても、学習した。

 

難しい話はしないので聞いてほしいのだけど、

民法961条には

15歳に達した者は、遺言をすることができる。

とある。

知ってました?中3から、誰にも干渉されず1人で有効な遺言を作成できるんですよ。

 

有効な遺言というのは法律で形式が決まっていて、その形式をなしてないと遺言としての効力が発揮されない。

でも、一番簡単なものだと

・すべて自筆(PCやワープロ、代筆は不可)

・書いた年月日と氏名が書かれていること。

※最初に公開したものに生年月日って書いてしまってました!すみません!

・押印(認印でも可)

が満たされていれば、有効な遺言になる。意外と簡単なのだ。

 

私は18歳の誕生日から毎年、この遺言書を作成している。

べつに、私には相続で揉めるようなたいした財産はないんだけども。(だいたいの遺言書は相続のために書く)

ちょうど遺言書の重要さとかに注目が集まった時で、面白そう、くらいの感覚で書いたと思う。

 

毎年、前年のぶんは捨ててしまうのでうろ覚えだけど、18歳の誕生日に書いた遺言書の内容は

 

死んだら連絡してほしい友人の連絡先と、

なけなしの財産はカンボジアだかユニセフだかに寄付してほしいことと、

骨はたぶんうちのお墓に入れられてしまうけど、少しだけ太平洋に散骨してほしいことを書いた。

気がする。

 

何だか高校生の発想だな。

 

でも、これ以降毎年、死んだら連絡してほしい友人の連絡先は書いている。

 

19歳になって、家を出て東京で学生生活を送っていて、付き合う友人の連絡先は全て携帯に集約された。

そのうちLINEのidしか知らない友達も増えた。

facebookでしか交流のない人や、昔交換した電話番号しか知らない人もいた。

 

もし、自分がうっかり心の準備なく死んだ時。(これは割と大いにありえることだと思って生きている)

親はきっと、そういう人達に連絡をとることが難しいだろうし、もはやそんなことは煩わしいと思うかもしれない。(誰よりも悲しんでくれると思うから)

 

でも、今の私の大部分は、出会ってきた友人たちに大きく影響されて作られたと思うから。

だから、私が死んだことを知って欲しいな、と思う人は、なにも親と面識があったり、頻繁に会ったり連絡をとったりするひとに限らない。

 

そういう考えで毎年遺言書の最初は、

・携帯の暗証番号

・連絡してほしい友人の氏名と連絡先

FacebookTwitterなどSNSのIDとパスワード

という個人情報の羅列から始まる。

連絡してほしい友人たち、なるべく連絡網方式にしているけど、だいたい20人前後はいるので、ちょっと連絡する人に申し訳なくなっちゃう。

でも、私が死んでしまったということは、それくらいには大変なことなのでしょうがない。

遺言書が開かれる時、もう私はこの世にいないから責められることもないし、開き直りは大事。

 

あとは、コツコツ貯めている貯金の行方は、19歳の時からは毎年、赤十字の震災復興基金にしている。

 

親になにを残そうと考えるけど、毎年全然思いつかなくて(たぶん金品などは受け取ってもらえない)、遺言書とはちょっと違うけど感謝の手紙を書くようにしている。毎年書いているので慣れてしまって、ちょっとおべっかが過ぎて嘘くさくなってきた。

でも、それくらいが丁度いいのかな。

 

弟と妹には親などからもらった貴金属類をあげることにしている。

他に思いつかなかったから。

 

彼氏には、なにもあげない。
あげたらきっと捨てられない人だから。

 

 

なんだか、自分が死んだ時を想像すると悲しいし、

「ウワァァ死にたくないよオオオ!!」

となるんだけど、

人間いつ、うっかり死ぬかわからない。そう思うと色々思い残すことを思いつくので、遺言書でもって思い残すことを少しでも減らして、もしうっかり死んでも、死ぬ間際に考えることが

「え!うそ!今?色々ヤバイ!」

とかじゃなくしたい。

 

他のことをなるべく考えずに、ただ

「死にたくない!」

と生にしがみつきたい。

とは言っても、いざ死ぬ時になれば思い残すことなんて山ほど出てきそうなんだけども。

 

 

そういえば、この間テレビで終活について特集が組まれていたのを両親と見ていたときに、ちょっといいことを聞いた。

 

ちょっとした事情で、父と母は幸せに死んでも同じお墓に入れない。

それは悲しいと言った母に、父は

「俺が死んだ時に、骨をこっそり一握り持っておけ。それで自分が死んだ時に一緒に入れてもらえ。」

と言ったらしい。

 

たまにはいいこと言うじゃないか、父。

 

父と母の間では、父の方が先に死ぬということがほぼ確定しているのが可笑しい。

 

その夜のテレビで、死者が憑依したという霊媒師が、

「死んだ年月日が一緒じゃないと、こっちの世界(死後の世界)でもなかなか会うのが難しい」

と言っていたのを聞いて、母ががっかりしていた。

 

ともあれ、骨の話は今のところ私しか知らないので、弟とかに信じてもらえなかったらアレだし、ちゃんと遺言しといてね、と言った。

両親はまだまだ生きるつもり、死んだらその時、という考えらしく、

「エーーー、まだ早いよ〜〜」

と言っている。

 

まあ、それもアリなのかな。

 

 

おなじ話

おなじ話

  • ハンバート ハンバート
  • J-Pop
  • ¥250